2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 jinsei100nen 人生100年 ソロリ、ソロリとセロリを食べてみませんか? こんにちは、したろうです。 旬の食材は、食べる薬とも云われています。 「育った環境が違えば、セロリが好きだったりするのね。」とかいう歌がありますよね。 これって、セロリは、逆に云えば、嫌いな人が多いってことですよね。 今 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 中国に温泉はありますか? こんにちは、したろうです。 秋もだんだん深まり、行楽のシーズンになりましたね。 紅葉を見に、「いこうよう」なんてね。 日本で行楽といえば、温泉旅行が定番ですよね。 実は、中国にも、温泉はあるんです。でも、日本の温泉のイメ […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 「温州みかん」って「おんしゅうみかん」ですか? こんにちは、したろうです。 そろそろ、「みかん」が出回る季節になりましたね。 子供の頃、手が黄色くなるまで食べていた気がしますが、昔、「みかん」は、安かったんですかね。 中国では、今でも安いですよ。スーパーで、山積みで、 […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 早起きは三元の徳? こんにちは、したろうです。 早起きしてますか? だんだん、年齢を重ねるほどに、早起きになるそうですよ。 私は、中国にいた時に、早起きが習慣になりました。 概して、中国人は早起きです。 私が住んでいた所では、朝の六時前から […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 ピンチがチャンス こんにちは、したろうです。 コロナ禍でたいへんな時代ですね。 新しい生活様式にも、そろそろ慣れてきても良い頃でしょうが、慣れ親しんだ生活習慣はなかなか変える事は出来ませんね。 私は、自粛期間中は、買い置きしていた書籍や愛 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 デジタルへの移行 こんにちは、したろうです。 コロナの影響は、私たち高齢者の生活も直撃していますね。 これまで、長く続けてきた生活様式を変えることは若い人より大変です。 特に、デジタル関係は相対的に弱く、私の友人たちも、未だにガラケーの人 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 jinsei100nen 人生100年 ネット通販で三蜜防止 こんにちは、したろうです。 厚労省は、三密対策として通販を勧めています。 通販の歴史は古いですが、最近はインターネット通販が主流ですね。 ネット通販といえば、どこが思い浮かびますか? アマゾン?それとも楽天、Yahooな […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 jinsei100nen 人生100年 買い物は通販で。 こんにちは、したろうです。 出典:厚労省HP 上記は、厚労省の日常生活の各場面別の生活様式の中で「買い物」についての例示です。 これを見ると、私たちのこれまでの常識を大きく変える必要がありそうです。 日常生 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 jinsei100nen 人生100年 基本的生活様式 こんにちは、したろうです。 今日も、厚労省の「新しい生活様式」について考えてみたいと思います。 日常生活を営む上での「基本的生活様式」として下記が記されています。 ①まめに手洗い・手指消毒をする。 ②咳エチケットの徹底 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 jinsei100nen 人生100年 接触確認アプリ こんにちは、したろうです。 厚労省の「新しい生活様式」の実践例では、移動に関する感染対策について ①感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。 ②発症したときのため、誰とどこ […]