2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 汝(なんじ)、人参(ニンジン)を愛せよ。 こんにちは、したろうです。 「人参」って、本来、秋の野菜だったんですね。 田原俊彦さんも、昔、「ニンジン娘」って、歌、歌ってましたよね。 「一本でも、ニンジン、二本でも、ニンジン」って。 田原さんといえば、「タノキントリ […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 「干ししいたけ」を「欲しいだけ」食べたい。 こんにちは、したろうです。 秋の旬(しゅん)の野菜ってご存じですか? 最近は、一年中、いろいろな野菜がスーパーに並んでいるのでつい、旬の野菜ってわからなくなりますよね。 秋の旬の野菜の代表的なものとしては、しいたけ、にん […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 中国に温泉はありますか? こんにちは、したろうです。 秋もだんだん深まり、行楽のシーズンになりましたね。 紅葉を見に、「いこうよう」なんてね。 日本で行楽といえば、温泉旅行が定番ですよね。 実は、中国にも、温泉はあるんです。でも、日本の温泉のイメ […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 「楊貴妃」も好きだったライチ こんにちは、したろうです。 最近、外食に行きましたか?年齢を重ねると外出する機会もめっきり減りますよね。 そんな時には、お家でプチ贅沢もいいですね。 近頃は、デリバリーも充実していますから、今は、なんでもありますよね。 […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 「温州みかん」って「おんしゅうみかん」ですか? こんにちは、したろうです。 そろそろ、「みかん」が出回る季節になりましたね。 子供の頃、手が黄色くなるまで食べていた気がしますが、昔、「みかん」は、安かったんですかね。 中国では、今でも安いですよ。スーパーで、山積みで、 […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 石焼イモは、美食でした。 こんにちは、したろうです。 いまだ、秋だというのに朝晩めっきり冷え込みますね。 中国の赴任時代に寒さには慣れていたはずですが、寒さには免疫なるものがないのですかね。 私が、中国で住んでいた場所は、長江中流域で江西省といい […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 早起きは三元の徳? こんにちは、したろうです。 早起きしてますか? だんだん、年齢を重ねるほどに、早起きになるそうですよ。 私は、中国にいた時に、早起きが習慣になりました。 概して、中国人は早起きです。 私が住んでいた所では、朝の六時前から […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 私のチャリオ君 こんにちは、したろうです。 最近、運動してますか? 私は、折りたたみ20インチのチャリをアマゾンで買いました。 なんと、約1万6千円です。安いですか? でも、中国製。 実は私、中国でも、同じようなチャリに乗っていたんです […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 ナッツで健康ゲッツ! こんにちは、したろうです。 だいぶ前のお話になりますが、ナッツが一躍話題になったことがありました。 お隣の韓国のお話ですが、わがままな、お嬢様が、ナッツが原因で世間様から、相当なバッシングを受けた事件です。 ナッツリター […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 jinsei100nen 人生100年 ひまわりの種、食べたことありますか? こんにちは、したろうです。 最近,近所を散歩していたら、ひまわりの花が咲いていました。 ひまわりを見ると中国を思い出します。 こう書くと、さぞ、雄大なひまわり畑を連想されることでしょう。 「さにあらず」です。 中国人は、 […]